アピスSキューブ

Just another WordPress site

  • Home

Archive for 8月, 2013

ガイドヘルパー研修 修了!!

金曜日, 8月 30th, 2013

『ガイドヘルパー研修 全身性コース』 8月茨木コース 無事 修了致しました♪

 

外出実習 風景の写真です。今回も天気が良くてよかったですね。

外出実習は梅田で行いました。平日の梅田のオフィス街は人通りも多く

気を使うこともたくさんあって大変だったことかと思います。

受講生の皆さん、本当にお疲れ様でした!


 

 

 

 

 

 

次回は10月に梅田教室で開催!お仕事されている方も参加できる「日曜日コース」☆

ご興味ある方は、この機会に是非ご参加ください!お待ちしております!!

 

☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆

☆アピスの介護スクール☆

~介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級養成講座~

・9/18(水)梅田教室 ・9/28(土)茨木教室 ・11/10(日)梅田教室


~ガイドヘルパー養成研修(全身性)~

・10月6日(日)梅田教室 日曜日コース(10/6、10/13、10/20の3日間)

 

~同行援護従業者養成研修(視覚性)~

・10月27日(日)梅田教室 土・日コース(10/27、11/3、11/9、11/16、11/23の5日間)

ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい♪

フリーダイヤル 0120-775-482

資料請求フォーム→https://www.apis-sc.jp/_entry/form1.html

☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~☆


2013年08月30日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

アピスガイドヘルパー養成研修(全身性障がい)茨木8月コース 開講

月曜日, 8月 26th, 2013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アピスガイドヘルパー養成研修(全身性障がい)茨木8月コースが

本日より全3日間の日程で開講しました。

-

初日から受講生の皆さんは朝の9時から16時30分まで

しっかりと勉強されていました。

-

午前中はガイドヘルパーの制度や業務を中心に、

午後からは全身性障害とはどういった障害かという

内容の講義でした。

-
明日の2日目は障がい者の心理とガイドヘルプの基礎知識、

基本技術を勉強します。

-

最終日の3日目は人権の勉強をした後、午後より梅田から

車いすで電車に乗り所外実習を行います。

-

3日間連続の日程ですが、みなさんがんばっていきましょ~!!!

-

アピスガイドヘルパー養成研修にご興味がある方は
↓  ↓
全身性障がいコース【http://www.apis-scube.co.jp/guidehelper/】
視覚性障がいコース【http://www.apis-scube.co.jp/doukouengo/】

2013年08月26日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

体調管理は万全に!

金曜日, 8月 9th, 2013

連日の猛暑はただ「暑い」というだけでなく、幼児や高齢者にいたっては体調に悪影響をおよぼすまでに。

中国では40.8℃を記録し、熱で路上に駐車している車のタイヤがパンクして炎上。そのような事故が相次いでいるようです。

日本でも成長した高気圧によりで40℃まで上がりそうだとか。この夏を無事に乗り切るには「正しい熱中症対策」が必要です。ここで幾つかご紹介させて頂きます。

 

①しっかりと睡眠を取ること!体の調子を整えるには睡眠が大切です。まずは正しい生活リズムを心掛けること!

②通気性のいい服を着て体温の上昇を防ぐこと!また、外出時は必ず帽子を被ること!

③水分補給はこまめに行うこと!水は飲み過ぎると尿として体が出してしまうので、吸収されやすいものを飲むこと。スポーツドリンクがオススメです。

④アルコールの摂取は水分補給になりません!お酒は利尿作用がある為、尿として出てしまいます。仕事終わりに喉が乾いているのを我慢してキンキンに冷えたビールをぐびっといきたいところですが、体のことを考えると、まずはしっかり水分補給!

⑤少しでも体がだるくなってきたら涼しい所で休息を!無理はせずしっかりと体を冷やすこと。

⑥行楽地に行く場合、特に海や山、広い敷地の遊び場など日陰が少ない場合は、必ず休息できる日陰を確保すること!特に幼児がいる場合は、日陰の場所を確認しておくなど、常に備えておくことが大事です!

テレビでもよく聞く話ですが、無理せず体を休めながら日々過ごして下さい!

 

☆アピスの介護スクール☆

~介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級養成講座~

・9/18(水)梅田教室 ・9/28(土)茨木教室 ・11/10(日)梅田教室

~ガイドヘルパー養成研修(全身性)~

・8/26(月)茨木教室  ・10月6日(日)梅田教室

~同行援護従業者養成研修(視覚性)~

・8/19(月)茨木教室  ・10月27日(日)梅田教室

ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい♪

フリーダイヤル 0120-775-482

資料請求フォーム→https://www.apis-sc.jp/_entry/form1.html

 

2013年08月09日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

未来へ

木曜日, 8月 1st, 2013

『有料老人ホームを運営するオリックス・リビング(東京)は29日、大阪駅北側「うめきた」に8月1日に開設する介護補助機器の研究開発拠点を報道陣に公開した。介護の現場を再現して実験を行い、具体的な要望を踏まえ、機械メーカーなどと共同で介護補助ロボットやリフトの開発に取り組む。介護職員の負担が軽くなり、介護を受ける人も快適な機器を生み出していく。グランフロント大阪のナレッジキャピタル内に開設。老人ホームを模してトイレや浴室を配置した居室で、介護職員同士が実際にロボットなどを使って実験する。』 (※ 介護ヘッドラインニュース 抜粋)

大阪北の一等地に、介護の機械の研究開発施設ができました。この記事を読んでどう感じましたか?

私は希望を感じました。介護をサポートする『機械』の技術革新が加速するのは間違いないでしょう。

前回、コミュニケーションを取る可愛らしいロボットや、介護ロボットの国際基準について書かせてもらいました。そして今回抜粋させて頂いた内容。連日のようにこういった記事を見つけると、今後の『介護』と『機械(ロボット)』との関係が密接になっていくと思います。きっと、近い未来では介護のイメージが変わるかも。楽しみですね!

 

-

☆アピスの介護スクール☆

~介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級養成講座~

・9/18(水)梅田教室 ・9/28(土)茨木教室 ・11/10(日)梅田教室

~ガイドヘルパー養成研修(全身性)~

・8/26(月)茨木教室  ・10月6日(日)梅田教室

~同行援護従業者養成研修(視覚性)~

・8/19(月)茨木教室  ・10月27日(日)梅田教室

 

ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい♪

フリーダイヤル 0120-775-482

資料請求フォーム→https://www.apis-sc.jp/_entry/form1.html

2013年08月01日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

  • カレンダー

    2013年8月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 7月   9月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 最近の投稿

    • 介護福祉士 筆記試験直前対策講座 1日コース 梅田・茨木
    • ライフケアスクールの開催セミナーのお知らせ
    • ハーブセミナー 更新しました!
    • ハーブのクラフト教室♪
    • 4月 ライフケアスクールのセミナー情報
アピスSキューブ

Copyright © 2025 - アピスSキューブ | Entries (RSS)