アピスSキューブ

Just another WordPress site

  • Home

 2012年06月15日

ホームヘルパー養成講座 講義レポート ~通学3期生 11日目・通信コース2期生 3日目~

金曜日, 6月 15th, 2012

みなさんおはようございます。

サッカーのワールドカップアジア最終予選が始まり、
日本代表はグループBで現在1位でございます。

グループ最大のライバルであるオーストラリアは今大会、
調子が出ないようで現在3位。

俄然、ブラジルワールドカップへの道が見えてきました。

しかしスポーツの世界は何が起こるかわかりません!!!

油断せず僕も気合を入れて応援したいと思いまスッ!!!

※阪神タイガースの話は今はあまりしたくないので…
今回はサッカーのお話をさせていただきました…

☆

さて、大阪も梅雨入りしたようですが
アピスホームヘルパー養成講座の受講生の
皆さんはがんばって講義を受けられています。

茨木通学コースでは6月9日に『ケア計画の作成と記録、
報告の技術』の講義がおこなわれました。

講義内容としてはサービス対象者を想定し、
グループワークでその対象者のケア計画と記憶を作成、
それをグループ毎に発表するというものでした。

☆

そして、次回6月13日より、いよいよ基本介護技術の
演習が始まります。

初回の講義の『体位・姿勢の交換』では、人間の身体を
動かす際の相手に負担をかけず自身も最小の力でケアが
できる方法を学びます。

僕も助手で入りますが、個人的には一番楽しい授業なので、
独りでテンションが上がってうるさかったら皆さん注意
して下さいね。

☆

梅田通信コースは、6月11日に『高齢者・障害者(児)の
心理』の講義を行いました。

前回と同様に今回の講義も私が担当させていただき、
前半は介護と介助・看護の違い、よく出てくる用語の
解説を行いました。

後半は、認知症の母親の介護をしている息子が介護の限界に陥り、
親子で心中をしようとした実話の動画を見ていただいて、
それに対するグループワークを行いました。

その後は、どんなに急いでいても冷静な対応ができるかどうかの
ゲームをしてこの日の講義は終了しました。

☆

次回、6月22日は初めての午後までの講義です。

お弁当を持ってきて下さってもいいですし、外に食べに出て
いただいても大丈夫です。

しか~し、梅田の飲食店はとにかく混みます。

外食する受講生の方は、午後の講義に間に合うように
時間に余裕を持って教室に帰ってきてくださいね。

☆

そして、『ケア計画の作成と記録、報告の技術』の講義後に
実習オリエンテーションを行います。

施設での実習を行う上で非常に大事なお話をさせて
いただきます。

初めての午後までの講義の後ですが、しっかりと
聞いておいてくださいね。

☆

また、22日は梅田通信コース1期生の修了式も行われます。

1期生の方々は、本当に本当にスケジュールが過密で苦労
されたと思います。

そんな中でも、一人も休まれることなく皆さん無事修了し、
晴れてホームヘルパー2級の資格を取得されます。

1期生の皆さん、本っ当にお疲れ様でした。

そしておめでとうございます。

22日の修了式、僕も楽しみにしていま~す。

2012年06月15日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

  • カレンダー

    2012年6月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 5月   7月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

    • 介護福祉士 筆記試験直前対策講座 1日コース 梅田・茨木
    • ライフケアスクールの開催セミナーのお知らせ
    • ハーブセミナー 更新しました!
    • ハーブのクラフト教室♪
    • 4月 ライフケアスクールのセミナー情報
アピスSキューブ

Copyright © 2025 - アピスSキューブ | Entries (RSS)