アピスSキューブ

Just another WordPress site

  • Home

 2012年10月22日

アピスホームヘルパー養成講座 ~茨木通信10月コース 開講式~

月曜日, 10月 22nd, 2012

アピスホームヘルパー2級養成講座は、
この10月13日に北摂茨木10月通信コースが
開講しました。

おかげさまで当初は20名の定員のところを
大変たくさんの方にご応募いただき、
定員を大幅に拡大しまして
児童養護施設から招待者を含め
全34名の受講生となりました。
-
キャンセル待ちをして頂いていた方、
11月梅田通信コースに振り替えていただいた方、
受講を諦められた方、誠に申し訳ございませんでした。
-
☆
-
さて、開講式ではさすがに初日と言うこともあり、
みなさん幾分緊張されていたと思いますし、
受講生同士お互いに距離はあったかなぁと思います。

当然のことですが、初日はどのコースでもそうでした。
-
すでに修了された卒業生の方、
また9月梅田通信コースで受講中のみなさんで
このブログを見ている人は
『あ~、自分たちもそうやったわぁ』と
思ってられるはずです。
-
茨木10月コースの方々、
心配しなくても大丈夫です
(心配なんかしてないわとの声も聞こえそうですが…)。
-
その内、ワイワイがやがやと賑やかになってくることは間違いないです。
-
☆
-
特に11月24日からの基本介護技術の講義からは
ベッド毎にグループで実技を勉強していくので
事のほか賑やかになります。
-
それは毎回のコースで実証済みです。
-
僕も実技は助手で入らせて頂きますので、
自分自身も楽しみながら講義のお手伝いを
していきますね。
-
それでは来年2月23日まで、皆さんよろしくおねがいします。

2012年10月22日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

ノロウイルスとは

月曜日, 10月 22nd, 2012

『ノロウイルス』はみなさんご存知ですか?
-
涼しくなってくると、よく学校や病院で
集団感染するニュースがテレビなどで
流れると思います。
-
☆
-
このノロウイルスは食中毒などの
原因となるウイルスで、一年を通して
発生するのですが、特に冬場に流行します。
-
感染経路としては手や指、食品などから
口に入り感染し、人間の腸で増えていき
1日から2日で発症します。
-
症状としては発熱や吐き気、下痢、腹痛で、
この症状が1~2日続いた後に治っていきます。
-
☆
-
しかし健康な人は軽症で回復するのですが、
怖いのが子供やお年寄りです。
-
子供やお年よりは重症化しやすく
吐いたものを気道に詰まらせて窒息し
最悪の場合は死亡することもあります。
-
また感染力が非常に強く、
先ほど書いたように学校や病院などでは
集団感染する危険性が高いのです。
-
☆
-
予防対策としては、
①人の大便や嘔吐物には大量のウイルスが
排出されるので、食事の前やトイレの後などには
必ず手を洗う。
-
②下痢やおう吐等の症状がある人は、
食品を直接取り扱う作業をしない。
-
③胃腸炎の人に接する方は、患者の大便や嘔吐物を
適切に処理し、感染を広げない。
-
④特に、子どもやお年寄りなど抵抗力の弱い人に
提供する食品は中心部までしっかり加熱する。
-
⑤調理器具等は使用後に洗浄、殺菌する。
-
詳しくは厚生労働省などのホームページに
記載されていますので参考にして下さい。
-
みなさん食べ物が美味しいこの季節、
楽しく過ごす為に気をつけていきましょうね。

2012年10月22日 | この記事を書いた人: admin | カテゴリ:未分類

  • カレンダー

    2012年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 最近の投稿

    • 介護福祉士 筆記試験直前対策講座 1日コース 梅田・茨木
    • ライフケアスクールの開催セミナーのお知らせ
    • ハーブセミナー 更新しました!
    • ハーブのクラフト教室♪
    • 4月 ライフケアスクールのセミナー情報
アピスSキューブ

Copyright © 2025 - アピスSキューブ | Entries (RSS)